中國政府は「國際貧困撲滅デー」に當たる17日、農(nóng)村部の「貧困人口」が1978年の2億5千萬人から2003年末には2900萬に減少したことを発表した。農(nóng)村部の人口総數(shù)に占める貧困人口の比率は、30.7%から3%前後に減少した。
中國の貧困撲滅活動には、次の成果が見られる。
(1)貧困対策の重點に指定されている県592カ所では昨年、農(nóng)村人口1人當たりの純所得が5.8%増加し、全國の増加率を1.5ポイント上回った。貧困撲滅活動が新段階に入ってから、貧困地域の所得増加率が全國の水準を初めて上回った。
(2)1986年から2003年までの18年間で、優(yōu)先的に保護される耕地「基本農(nóng)田」計2688萬畝(1畝は15分の1ヘクタール)を整備し、7459萬人分の飲用水の問題を解決した。貧困地域の村のうち、道路が開通している比率は71.7%、電気は92.1%、電話は49.1%、ラジオ?テレビは82.7%。
(3)貧困地域における學校の運営條件も大きく改善し、學齢児童の中途退學率は7.8%に下がった。行政村の70.2%に保健センターが設置され、醫(yī)師?薬の不足も大きく改善された。農(nóng)業(yè)技術が大量に普及し、科學的栽培の水準が大きく向上した。
世界銀行のウォルフェンソン総裁は、「貧困人口の減少數(shù)を基準にして考えると、中國は間違いなく世界で最も貧困撲滅事業(yè)に貢獻している國だといえる」と話している。
「人民網(wǎng)日本語版」2004年10月18日