中國(guó)の言語(yǔ)?文字の使用狀況に関する調(diào)査結(jié)果がこのほど発表された。中國(guó)語(yǔ)の標(biāo)準(zhǔn)語(yǔ)「普通話」でコミュニケーションを取ることができる人の割合は全體の53%だった。普通話を除く漢民族の方言の使用人口は86%、少數(shù)民族言語(yǔ)は5%。調(diào)査結(jié)果は、26日に北京で開(kāi)催された同調(diào)査の総括表彰會(huì)で発表された。
同調(diào)査は國(guó)家言語(yǔ)文字活動(dòng)委員會(huì)が実施した。同調(diào)査は1998年にスタートし、香港?澳門(マカオ)?臺(tái)灣を除く31の省?自治區(qū)?直轄市?新疆生産建設(shè)兵団の16萬(wàn)世帯?計(jì)47萬(wàn)人を?qū)澫螭诵肖铯欷?。言語(yǔ)と文字の使用狀況に関する全國(guó)規(guī)模の調(diào)査はこれが初めて。
普通話を使用できる人口の割合は、都市部では66%で農(nóng)村部を21ポイント上回り、都市部と農(nóng)村部の間で差があることがわかった。15~69歳の中では、年齢が低いほど、また學(xué)歴が高いほどこの割合が高くなる傾向があった。男女別では、女性の比率が男性をわずかに下回った。
中國(guó)では現(xiàn)在、普通話と方言を併用し、公の場(chǎng)では普通話を使用するのが普通だ。調(diào)査結(jié)果によると、フォーマルな場(chǎng)であるほど普通話の使用が多くなる。家庭で普通話を使用する割合は18%だが、職場(chǎng)の場(chǎng)合は42%に達(dá)する。
また、「周囲の人が普通話を話さないため、話す機(jī)會(huì)が少ない」とした人は49%、「『なまり』を直しにくい」とした人は43%。調(diào)査チームの擔(dān)當(dāng)責(zé)任者はこれについて、「普通話を使う雰囲気を作り出し、普通話による教育を強(qiáng)化することが、今後の普通話普及のカギとなる」と話している。
「人民網(wǎng)日本語(yǔ)版」2004年12月27日