今から68年前の1937年7月7日、「7?7事変(盧溝橋事件)」が勃発し、中國の全人民による抗日戦爭が幕を開けた。
<7?7事変の経緯>
1937年6月下旬、北京郊外の豊臺に駐屯する日本軍第1連隊(duì)が演習(xí)を?qū)g施した。
7月6日、日本軍の隊(duì)列が盧溝橋の通行を求め、橋の守備部隊(duì)に阻まれる。10時(shí)間に及ぶにらみ合いの末、日本軍が退卻した。
7月7日夜、日本軍の1個(gè)中隊(duì)が盧溝橋の中國側(cè)守備軍の哨戒所から數(shù)百メートルの距離まで迫り、「実弾演習(xí)」を行った。
深夜11時(shí)ごろ、宛平城東側(cè)から銃聲が聞こえ始めた。しばらくして、日本兵士數(shù)名が宛平城の下に現(xiàn)れ、兵士1人が失蹤したことを口実に、場內(nèi)の捜索を要求。中國軍が根拠のない同要求を斷ったところ、日本軍の牟田口廉也大佐が部下に「反撃」を命令した。
8日未明の午前5時(shí)ごろ、援軍と合流した日本軍がにわかに宛平城への攻撃を開始。守備に當(dāng)たっていた29軍の37師団?219連隊(duì)は奮起して反撃し、粘り強(qiáng)い抗戦を展開した。
寫真(上):日本軍に占領(lǐng)された盧溝橋
寫真(中):盧溝橋の防衛(wèi)に當(dāng)たった29軍による日本軍への抗戦
寫真(下):宛平城から応援に駆けつけた第29軍の宋哲元部隊(duì)
「人民網(wǎng)日本語版」2005年7月7日